アンケートにおいて、一方的に砲撃できる状況でも、都市に駐留する砲撃ユニットが砲撃してこない、というコメントを頂きました。アンケートにおいて、AIのユニット運用の改善についての要望は強いのですが、一方で対応が難しい点でもあり、若干補足します。
実際、AIは砲撃してきます。ただし100%ではありません。
この辺りは実際AIをいじった方はおわかりかと思いますが、CIV4のAIは局所的な条件判断の固まりで動くため、思ったように動かすことは非常に困難な設計になっています。
「特定の状況でAIが撃って来るようにする」ということを実現するためには、そのときAIがどのような状況判断をしているのか把握しなければなりません。そして、コード上の適切な場所に「砲撃せよ」という命令を入れます。
このAIによる状況判断は、単にプレイしているだけではわかりません。セーブデータを元にログを吐き出させて、こちらが望んでいる処理が実行されているか、実行されない場合はどこで横道にそれてしまったのか、確認しながらコードを変更します。
このような方法をとっているため、こちらで簡単に状況が再現できそうにないケースでは、改良に着手することができないという点をご了承下さい。
とはいえ、逆にこういう仕組みのため、情報そのものは非常にありがたいところです。
2014年09月06日
2014年01月02日
RPoN 文明・指導者追加パッケージ(アップデート)
{{{アップデートしました}}}
イスラエル文明と15人の新指導者を追加するmodmodです。
現在は未だ調整中ですが、遊ぶことはできますので暫定公開いたします。
※一部指導者の志向についての設定ミスを修正しました(1/9)
【Real Power of Nations】のアーカイブファイルをダウンロードしていただくにあたり、以下の内容を確認し同意していただく必要があります。
内容に同意のうえ、ファイルをダウンロードされる方は、「同意する」ボタンを押してください。
利用目的
イスラエル文明と15人の新指導者を追加するmodmodです。
現在は未だ調整中ですが、遊ぶことはできますので暫定公開いたします。
※一部指導者の志向についての設定ミスを修正しました(1/9)
【Real Power of Nations】のアーカイブファイルをダウンロードしていただくにあたり、以下の内容を確認し同意していただく必要があります。
内容に同意のうえ、ファイルをダウンロードされる方は、「同意する」ボタンを押してください。
利用目的
- Real Power of Nations の作成者(以下作成者)の許諾が無い限り、自身がゲームで遊ぶ目的以外に利用できません。
- ゲーム内容の一部または全部をコピーし、無断公開することはできません。
- 本サイトおよび同梱ファイルにおいて作成者が一般に許可した行為については、上記の制約を受けません。
- これまでに公開した全てのバージョンのアーカイブファイルについても上記の制約が適用されます。
2013年12月05日
アンケートでいただいたご提案と今後のアップデートについて
現在、手元のアップデートは以下のように軽微な調整にとどまっていますが、年内にアップデートを出そうと思います。
・砲撃ユニットの副次ダメージを若干下げる
・帝国指向の開拓者加速をBtS同様に戻す
・トレブのコストを若干下げる
・統制志向のてこ入れ(12/07追記、ただし実装はこれから)
これと関連して、最近アンケートでいただいたご意見・ご提案について、回答させていただきます。
続きを読む
・砲撃ユニットの副次ダメージを若干下げる
・帝国指向の開拓者加速をBtS同様に戻す
・トレブのコストを若干下げる
・統制志向のてこ入れ(12/07追記、ただし実装はこれから)
これと関連して、最近アンケートでいただいたご意見・ご提案について、回答させていただきます。
続きを読む
2013年08月29日
アンケートでいただいたご提案について
アンケートでいただいた提案・ご意見についてのフィードバックです。
以下、消極的な返答が多いのですが、暇と気分次第では急に作る可能性もあります。
機能追加自体については、それなりにやり方は見えるケースが多いのですが、特にユニット運用が関係するAI変更は、テストプレイによる動作チェックを通じた微調整が必要となるため、そのあたりの対応が必要な変更は非常にハードルが高くなります。
これまでにいただいたご意見ご提案は、そのままというわけでなくても、色々とアイデアとして応用させていただいています。今後ともよろしくお願いします。
・昭和天皇を追加してください
よい気分転換になるので、またおりを見てリーダーを追加する可能性はあります。
昭和天皇は、よいヘッドグラフィックがあり、私も単独modとして遊んでみたことはあるのですが、昭和天皇が日本における代表的な指導者であったかというと、あまりしっくりきません。戦時中、「ヒロヒト」をヒトラーと並ぶ敵の象徴とした、英米のプロパガンダそのもののように思います。
続きを読む
以下、消極的な返答が多いのですが、暇と気分次第では急に作る可能性もあります。
機能追加自体については、それなりにやり方は見えるケースが多いのですが、特にユニット運用が関係するAI変更は、テストプレイによる動作チェックを通じた微調整が必要となるため、そのあたりの対応が必要な変更は非常にハードルが高くなります。
これまでにいただいたご意見ご提案は、そのままというわけでなくても、色々とアイデアとして応用させていただいています。今後ともよろしくお願いします。
・昭和天皇を追加してください
よい気分転換になるので、またおりを見てリーダーを追加する可能性はあります。
昭和天皇は、よいヘッドグラフィックがあり、私も単独modとして遊んでみたことはあるのですが、昭和天皇が日本における代表的な指導者であったかというと、あまりしっくりきません。戦時中、「ヒロヒト」をヒトラーと並ぶ敵の象徴とした、英米のプロパガンダそのもののように思います。
続きを読む
2013年08月27日
アンケートでいただいたご意見ご提案について
アンケートでたくさんのご意見ご提案をいただきました。
ありがとうございます。
近日中に、当方からこの場でいくつかレスポンスさせていただこうと思います。
ありがとうございます。
近日中に、当方からこの場でいくつかレスポンスさせていただこうと思います。
2013年02月16日
RPoN 文明・指導者追加パッケージ(アップデート)
{{{アップデートしました}}}
イスラエル文明と12人の新指導者を追加するmodmodです。
現在は未だ調整中ですが、遊ぶことはできますので暫定公開いたします。
【Real Power of Nations】のアーカイブファイルをダウンロードしていただくにあたり、以下の内容を確認し同意していただく必要があります。
内容に同意のうえ、ファイルをダウンロードされる方は、「同意する」ボタンを押してください。
利用目的
イスラエル文明と12人の新指導者を追加するmodmodです。
現在は未だ調整中ですが、遊ぶことはできますので暫定公開いたします。
【Real Power of Nations】のアーカイブファイルをダウンロードしていただくにあたり、以下の内容を確認し同意していただく必要があります。
内容に同意のうえ、ファイルをダウンロードされる方は、「同意する」ボタンを押してください。
利用目的
- Real Power of Nations の作成者(以下作成者)の許諾が無い限り、自身がゲームで遊ぶ目的以外に利用できません。
- ゲーム内容の一部または全部をコピーし、無断公開することはできません。
- 本サイトおよび同梱ファイルにおいて作成者が一般に許可した行為については、上記の制約を受けません。
- これまでに公開した全てのバージョンのアーカイブファイルについても上記の制約が適用されます。
2012年12月22日
RPoN 文明・指導者追加パッケージ
イスラエル文明と9人の新指導者を追加するmodmodを作っています。
現在は未だ調整中ですが、遊ぶことはできますので、クリスマス休み向けに暫定公開いたします。
必要なファイルを一つ入れ忘れていた点含めて若干修正しました(12/25 2:00)
サウンド関係の不足ファイルを追加しました。(1/2 2:00)
【Real Power of Nations】のアーカイブファイルをダウンロードしていただくにあたり、以下の内容を確認し同意していただく必要があります。
内容に同意のうえ、ファイルをダウンロードされる方は、「同意する」ボタンを押してください。
利用目的
現在は未だ調整中ですが、遊ぶことはできますので、クリスマス休み向けに暫定公開いたします。
必要なファイルを一つ入れ忘れていた点含めて若干修正しました(12/25 2:00)
サウンド関係の不足ファイルを追加しました。(1/2 2:00)
【Real Power of Nations】のアーカイブファイルをダウンロードしていただくにあたり、以下の内容を確認し同意していただく必要があります。
内容に同意のうえ、ファイルをダウンロードされる方は、「同意する」ボタンを押してください。
利用目的
- Real Power of Nations の作成者(以下作成者)の許諾が無い限り、自身がゲームで遊ぶ目的以外に利用できません。
- ゲーム内容の一部または全部をコピーし、無断公開することはできません。
- 本サイトおよび同梱ファイルにおいて作成者が一般に許可した行為については、上記の制約を受けません。
- これまでに公開した全てのバージョンのアーカイブファイルについても上記の制約が適用されます。
2012年10月30日
次回アップデート
ご無沙汰しております。
アンケートにおこたえいただき、ありがとうございます。
次回のアップデートですが、手元では以下の修正をしています。
・バチカン、国連で停戦決議を出し過ぎる
・パンゲアで石油が少ない(ツンドラ、氷原が少ないから)
・防衛志向のボーナスユニットは非国家ユニットを優先(11/3追加)
その他、現状でかなりバランスはとれているのかなと思っています。
ご要望が強ければ、現状で一度アップデートしますが、その他細かい修正があるかもしれないので、年内をめどに考えています。
AIの隙が少なくなったため、征服戦争が難しくなっているのが若干不満です。
そこで、外交的に共同攻撃ができるようにしたいというアイデアがずっとあるんですが、かなりの改造になりそうなので、なかなかやる気がでません。
アンケートにおこたえいただき、ありがとうございます。
次回のアップデートですが、手元では以下の修正をしています。
・バチカン、国連で停戦決議を出し過ぎる
・パンゲアで石油が少ない(ツンドラ、氷原が少ないから)
・防衛志向のボーナスユニットは非国家ユニットを優先(11/3追加)
その他、現状でかなりバランスはとれているのかなと思っています。
ご要望が強ければ、現状で一度アップデートしますが、その他細かい修正があるかもしれないので、年内をめどに考えています。
AIの隙が少なくなったため、征服戦争が難しくなっているのが若干不満です。
そこで、外交的に共同攻撃ができるようにしたいというアイデアがずっとあるんですが、かなりの改造になりそうなので、なかなかやる気がでません。
2011年11月12日
Ver1.11.11c 公開 - 【3.19 パッチ対応】
バージョン 1.11.11c を公開します。
これは、正式リリース前のテストバージョンです
本バージョンのインストール・実行に際し、何らかの問題が生じた場合、コメント等でお知らせいただけると幸いです。
単独インストール版:Download Ver1.11.11c5
バージョン 1.11.11c では以下の要素が追加、修正されます。
・技術交換を部分的に(アルファベット40%、活版印刷70%、コンピューター100%)
・新国家プロジェクト、百科事典を追加。既知の3文明が保有する技術の知識を40%取得
・技術窃盗で得られる知識は自文明が交換可能なレベルに準拠(例;アルファベットがあり活版印刷がない文明なら40%)
・技術窃盗コストを削減
・技術開発に必要なビーカーを削減
・上記に関係するAIの調整
・軍拡している文明があるときのユニット生産AIを調整 (C4)
・イスラム僧院のハンマーブーストを+20%から50%に (C4)
・ヒンズー僧院の衛生ボーナスを+2から+1に (C4)
・道教僧院の食料ブーストを+2から+1に、人口増加時に食料の15%を保持 (C5)
・ゼウス像は自国の厭戦感情-25%(C5)
・アップグレード時に経験値を失うことに伴うディスカウントの最大額を25G/pointに(C5)
C2 AIを再調整しました
C3 AIの技術評価にバグがありました
※シヴィロペディアには今回のアップデート分の記述はありません。また、35文明用 18文明用dllは付属しません。
続きを読む
これは、正式リリース前のテストバージョンです
本バージョンのインストール・実行に際し、何らかの問題が生じた場合、コメント等でお知らせいただけると幸いです。
単独インストール版:Download Ver1.11.11c5
バージョン 1.11.11c では以下の要素が追加、修正されます。
・技術交換を部分的に(アルファベット40%、活版印刷70%、コンピューター100%)
・新国家プロジェクト、百科事典を追加。既知の3文明が保有する技術の知識を40%取得
・技術窃盗で得られる知識は自文明が交換可能なレベルに準拠(例;アルファベットがあり活版印刷がない文明なら40%)
・技術窃盗コストを削減
・技術開発に必要なビーカーを削減
・上記に関係するAIの調整
・軍拡している文明があるときのユニット生産AIを調整 (C4)
・イスラム僧院のハンマーブーストを+20%から50%に (C4)
・ヒンズー僧院の衛生ボーナスを+2から+1に (C4)
・道教僧院の食料ブーストを+2から+1に、人口増加時に食料の15%を保持 (C5)
・ゼウス像は自国の厭戦感情-25%(C5)
・アップグレード時に経験値を失うことに伴うディスカウントの最大額を25G/pointに(C5)
C2 AIを再調整しました
C3 AIの技術評価にバグがありました
※シヴィロペディアには今回のアップデート分の記述はありません。また、
続きを読む
2010年10月17日
今後の展開について
Real Power of Nations の今後の改変について以下のようなものを検討しています。
アイデア・ご意見をいただけると幸いです。
・古代ユニット
特に、BtSでは斧兵が古代の主力となるという点には、違和感があるという方が多いかと思います。
剣士は弱い鎚鉾兵という位置づけとして対白兵ボーナスを持たせ、斧兵に攻城と森林ボーナスをつける方向で考えています。UUもかなりあるので、それらをどうするかも考える必要があります。
ただそうなると、今までの感覚がほとんど通用しなくなってしまうので、そこまでしてやる価値があるかという疑問があり、プレイされる方のご意見をお聞きしたいところです。
(追記)この件について補足します。現在考えているのは
・剣士と長弓に「希少性」を持たせる。これはこれらの兵種の育成には長期間の訓練が必要だったという歴史の反映。
・斧兵は剣士より調達を容易にする。生活の道具である斧を持ったこの兵種は、比較的簡単にそろえられたようなので。
・斧兵は剣士に勝てない。青銅器では鉄器に勝てなかったことを反映。
・斧兵は攻城戦に有利。斧で砦を壊せるから。
・段階的強化は無し。それを言ったら全兵種をみなおさなくてはならなくなるので。(実はこの話はRPoNを最初に公開したときにも出ました。そういう方向のmodを作る人が出るかと思いましたが、まだ出てないみたいですね。)
・それも含めて戦闘システムそのものをこれ以上見直すつもりは今のところありません。AIはそれほど賢くないので、新しいルールに対応させるのは非常に手間だからです。CIV5の紹介記事を見れば、どういうことかわかるかと思います。
続きを読む
アイデア・ご意見をいただけると幸いです。
・古代ユニット
特に、BtSでは斧兵が古代の主力となるという点には、違和感があるという方が多いかと思います。
剣士は弱い鎚鉾兵という位置づけとして対白兵ボーナスを持たせ、斧兵に攻城と森林ボーナスをつける方向で考えています。UUもかなりあるので、それらをどうするかも考える必要があります。
ただそうなると、今までの感覚がほとんど通用しなくなってしまうので、そこまでしてやる価値があるかという疑問があり、プレイされる方のご意見をお聞きしたいところです。
(追記)この件について補足します。現在考えているのは
・剣士と長弓に「希少性」を持たせる。これはこれらの兵種の育成には長期間の訓練が必要だったという歴史の反映。
・斧兵は剣士より調達を容易にする。生活の道具である斧を持ったこの兵種は、比較的簡単にそろえられたようなので。
・斧兵は剣士に勝てない。青銅器では鉄器に勝てなかったことを反映。
・斧兵は攻城戦に有利。斧で砦を壊せるから。
・段階的強化は無し。それを言ったら全兵種をみなおさなくてはならなくなるので。(実はこの話はRPoNを最初に公開したときにも出ました。そういう方向のmodを作る人が出るかと思いましたが、まだ出てないみたいですね。)
・それも含めて戦闘システムそのものをこれ以上見直すつもりは今のところありません。AIはそれほど賢くないので、新しいルールに対応させるのは非常に手間だからです。CIV5の紹介記事を見れば、どういうことかわかるかと思います。
続きを読む
2010年05月03日
3.19対応について
日本語版BtS用3.19パッチがサイバーフロントからリリースされました。
RPoN は、既に私家版3.19+BBAIベースですので、3.19ベースにバージョンアップする意味はあまりありません。
このため、当面の間、3.19ベースに移行する予定はありません。
(追記)v1.10.10 で対応しました。
3.19にバージョンアップしても、RPoNで遊びたい場合、HDDに余裕があれば、3.17の状態(3.19にバージョンアップする前)で、
1. RPoN の Assets フォルダ以下を一端どこかに待避
2, フォルダ "Beyond the Sword(J)" の下にある "Assets" フォルダを、RPoN フォルダの Assets に上書きコピー
3. 待避しておいた RPoN の Assets フォルダを、RPoNのAssetsフォルダに上書き
4. Civ4BeyondSword.exe をコピーし、Civ4BeyondSword3.17.exe等に名称変更しておく
5. 3.19 にアップデート
という手順で、共存できるのではないかと思います。
(ただし、私は試していません。バニラでは遊ばないので)
共存成功した場合や、問題点を見つけた場合は、コメントなどで教えていただけると幸いです。
ちなみに3.17パッチは現在でもサイバーフロントから入手可能です。
ついでに、現在マイナーバージョンアップを計画しています。
町に特化した都市が、終盤でコインのみならずハンマーでも有数の万能都市になることが多いので、そのバランス調整をします。具体的には以下の予定です。
・普通選挙
小屋系列の成長+100%
町のハンマーボーナスなし
・奴隷解放
専門家一人につき文化+2
奴隷解放していない文明に幸福-1
企業維持費+20%
小屋系列の成長ボーナスなし
・重商主義
企業維持費-10%→-20%
・自由市場
企業維持費-25%→-40%
・環境保護主義
企業維持費+25%→+20%
これについてのご意見、または、これ以外に簡単に対応できるバランス調整があれば、コメント等をお寄せください。
RPoN は、既に私家版3.19+BBAIベースですので、3.19ベースにバージョンアップする意味はあまりありません。
このため、当面の間、3.19ベースに移行する予定はありません。
(追記)v1.10.10 で対応しました。
3.19にバージョンアップしても、RPoNで遊びたい場合、HDDに余裕があれば、3.17の状態(3.19にバージョンアップする前)で、
1. RPoN の Assets フォルダ以下を一端どこかに待避
2, フォルダ "Beyond the Sword(J)" の下にある "Assets" フォルダを、RPoN フォルダの Assets に上書きコピー
3. 待避しておいた RPoN の Assets フォルダを、RPoNのAssetsフォルダに上書き
4. Civ4BeyondSword.exe をコピーし、Civ4BeyondSword3.17.exe等に名称変更しておく
5. 3.19 にアップデート
という手順で、共存できるのではないかと思います。
(ただし、私は試していません。バニラでは遊ばないので)
共存成功した場合や、問題点を見つけた場合は、コメントなどで教えていただけると幸いです。
ちなみに3.17パッチは現在でもサイバーフロントから入手可能です。
ついでに、現在マイナーバージョンアップを計画しています。
町に特化した都市が、終盤でコインのみならずハンマーでも有数の万能都市になることが多いので、そのバランス調整をします。具体的には以下の予定です。
・普通選挙
小屋系列の成長+100%
町のハンマーボーナスなし
・奴隷解放
専門家一人につき文化+2
奴隷解放していない文明に幸福-1
企業維持費+20%
小屋系列の成長ボーナスなし
・重商主義
企業維持費-10%→-20%
・自由市場
企業維持費-25%→-40%
・環境保護主義
企業維持費+25%→+20%
これについてのご意見、または、これ以外に簡単に対応できるバランス調整があれば、コメント等をお寄せください。
2009年09月11日
CGE (Sevopedia) で Tech の Strategy を表示する
CGE (Sevopedia) で Tech の Strategy だけ何故か表示されないんですが、シヴィロペディアの修正のために見たいので、表示するように改造してみました。せっかくなので公開します。
CvPediaTech.zip
CvPediaTech.zip
2009年09月05日
2009年07月05日
RPoN の今後の展開は?
【Real Power of Nations】 の今後の発展について考えるトピックです。ブレインストーミング的なものであり、必ずしも具体的なアップデート計画があるわけではありません。
アイデア・ご意見などがあれば是非コメントをお寄せ下さい。
続きを読む
アイデア・ご意見などがあれば是非コメントをお寄せ下さい。
続きを読む
2009年06月03日
ブログ設置
Civilization 4 BtS 用 Mod
【Real Power of Nations】公開用のブログです